今回は、Cocoonテーマの設定方法について書いていこうと思います。
Cocoonとは?
Cocoonテーマとはわいひら氏が提供している
無料のWordPressテーマにです。
ConoHa WINGのWINGパックを契約する際にも
ダウンロードテーマとしても表示されており、
・無料なのに使いやすい
・SEO対策がされている
などWordPress初心者にとって使いやすい機能がたくさん備えられています。
また、使っているユーザーが多いため、操作や設定が分からなくなっても検索すると解決方法が見つかりやすい点もポイントだと思います。
ConoHa WINGの契約に関してはこちらをご覧ください。
Cocoonのダウンロード方法
ブラウザの検索欄に「Coccon」と入力すると一番上の検索結果に
「Cocoon|WordPress無料テーマ」と表示されます。
このリンクから直接ジャンプするのが早いと思います。
Cocoonのサイトに移動したら

ダウンロードにカーソルを合わせ、出てきたタブからダウンロードをクリックします。
利用規約を読み、注意事項を読みながら
親テーマ、子テーマ共にダウンロードを行います。
WordPressへのインストール方法

wordpressのホームを開き、左のリストの中にある「外観」にカーソルを合わせます。
すると「テーマ」「カスタマイズ」等のリストが出てくるため、「テーマ」をクリックします。
wordpressへのテーマのインストール

赤丸で囲んである「新規追加」をクリックします。

赤丸で囲んである「テーマのアップロード」をクリックします。

ファイルの選択をクリックします。

cocoon-master.○.○.○.zipファイルを選択して開きます。

「今すぐインストール」をクリックします。
cocoon-child-master.zipも同様にインストールを行います。
cocoonの有効化について

まず、左のリストの「外観」の「テーマ」をクリックします。
すると、現在インストールされているテーマが表示されるので、
「Cocoon」と「Cocoon Child」が表示されているか確認します。
2つが入っていることを確認したら、
「Cocoon Child」の画像にカーソルを合わせて画像の下に出てくる「有効化」をクリックします。
これで「Cocoon」テーマの有効化が完了しました。
「なぜ、2つインストールしたのに1つしか使わないのか」
と思う方も多いと思います。私もその1人でした。
「Cocoon」は親テーマと言われるもので、
アップデートがあると仕様の変更や
今まで入力したCSSなどのカスタマイズが消えてしまう恐れがあります。
「Cocoon Child」は子テーマと言われるもので、
親テーマの仕様を引き継ぎながら自分が行った
カスタマイズを残しながらテーマを使用し続けることができます。
wordpressに慣れてきてCSSでデザインを変えた時などに
影響を受けないで済むように子テーマを有効化しておきましょう。
まとめ
今回は、cocoonのテーマの設定方法についてまとめました。
この手順でインストール、有効化ができると思いますので、
これから設定される方の参考になればと思います。
コメント