WordPressを始めてみたい方、始めたけど使い方がわからない方…多いと思います。
何から手を付けていいかわからないですよね。
WordPressはカスタマイズ性が高いため、自分が作りたいサイトを実現することができます。
しかし、カスタマイズ性が高いために何をしたらいいのかわからないという問題が起こることもあります。
この記事では、初心者の方でもWordPressを使えるように、また、これから使ってみたい方にもわかりやすい様に解説を行っていきます。
WordPressとは?
WordPressとは、Webサイトを作成するためのコンテンツ管理システム(CMS)です。
ビジネス、ブログ、オンラインマガジンなど、様々な目的で使用されます。
WordPressを使うメリットとは
WordPressは、専門的な技術を必要とせず、直感的で使いやすいインターフェイスを持つCMSです。
また、豊富なテーマやプラグインがあり、多くの機能を簡単に追加できます。
…ここまで読んで拒否反応でていませんか?
難しいことは読み飛ばしてください‼
WordPressは簡単に言うとブログやホームページなどを作ることができるネット上のソフトです。
デザインにこだわるとすごく難しい事もあるのですが、こだわらなければ、ワードで文章を書くような気持ちで書くだけでインターネット上に情報発信ができます。
1つ情報を発信できると見てもらえる、見てもらえないは別として少しWordpressへの抵抗感は減ると思います。
諦めずにまずはこの記事を読んでみませんか?
WordPressのインストール方法
私の別の記事を添付します。
この記事にレンタルサーバーの契約からサイトの見た目を決めるテーマの設定までを書いています。
画像を多く使っているため、わかりやすくWordpressを始めることができると思います。
この記事を読んでもわからないことが出てくると思いますが、まずは下の記事を読んでWordpressの開始、テーマの設定までを行ってみましょう。
次に投稿ページ、固定ページについて説明します。
投稿ページとは?
投稿ページは、ブログやお知らせなど、
書いた記事が時系列で表示され、
「前へ」「次へ」等、各記事ごとに
前後の記事へとジャンプすることが可能です。
また、タグやカテゴリー分けもできるため、
投稿のカテゴリーごとに表示するなど
ユーザーが求めているカテゴリーやタグの記事だけを
選択してみることもできます。
固定ページとは?
固定ページとは、
会社のホームページや概要、部署紹介など、
大きく内容が変わることがないページを作る際に使用します。
また、固定ページには親ページ子ページの関係を作ることができます。
例えば、
親ページに会社の概要や部署を大まかに紹介、リンクを作成し、
子ページでは各部署の細かい事業内容の説明を行うページを作成するなどです。
これらのページ内に発信したい情報を書き込み、ページの右上の「公開」ボタンを押すことでインターネット上に公開することができます。
簡単に言ってしまうとこれだけでWordpressは使えます。
ただし、それでも理想の形とは程遠いものができる方もいると思います。
その際にはテーマのカスタマイズやプラグインの導入などが必要になることもありますが、それにはインターネット上での自分のテーマと同じ人のカスタマイズ方法などを調べるしかありません。
少しずつですが、自分のブログが変わっていくのでうれしい経験になると思うのでまずは諦めずに契約、投稿から始めてみてはいかがでしょうか?
また、以下のバナーのようにホームページ、ブログをカスタマイズ、デザインするうえで必要な知識や技術を学べるオンライン講座などもありますのでサポートを受けながら学びたいという方にお勧めです。
操作方法が全くわからないし、検索方法もわからないという方は一度覗いてみるのがおすすめです。
私のブログでも様々なテクニックを紹介しているので他の記事も読んでみてくださいね。

コメント